SDGsへの取り組み

SDGsロゴ

株式会社日田天領水は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

SDGs (Sustainable Development Goals)

Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)とは、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。

2015年9月の国連サミットにおいて、全ての加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ※1」の中で掲げられました。

2030年を達成年限とし、貧困や格差の解消、環境アジェンダ等、17のゴールと169のターゲットから構成されています。

SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

※1持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030アジェンダ)

「Transforming our world: the 2030 Agenda for Sustainable Development」

2001年に策定されたミレニアム開発目標(Millennium Development Goals: MDGs)の後継として国連で定められた、2016年から2030年までの国際目標。MDGsの残された課題(例:保健、教育)や新たに顕在化した課題(例:環境、格差拡大)に対応すべく、新たに17ゴール・169ターゲットからなる持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)を策定。7回に及ぶ政府間交渉を経て、2015年8月に実質合意された。

外務省:「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を採択する国連サミットより引用

SDGs 弊社の取り組み

弊社はSDGsの理念に賛同しています。
持続可能な開発目標の支援のため、事業活動を通じてさまざまな課題に挑戦してまいります。

弊社が行った具体的な取り組み事例をご紹介させていただきます。

NO13「気候変動に具体的な対策を」

SDGs no13 CLIMATE ACTION icon

SDGsの17の目標の中で、13「気候変動に具体的な対策を」について、「IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change:気候変動に関する政府間パネル)※2」が2013年に公表した第5次報告書 "Fifth Assessment Report: Climate Change 2013(AR5)" で、温室効果をもたらす二酸化炭素(CO2)の世界での排出量が1850年頃から増え始め、1950年頃から急激に増加していることが報告されました。

このAR5で「人間活動が及ぼす温暖化への影響についての評価」は、"Extremely likely" と表現されました。和訳すると "可能性が極めて高い(95~100%の確率)" というものです。1990年の第1次報告書(First Assessment Report 1990 FAR)での "気温上昇を生じさせるだろう(人為起源の温室効果ガスは気候変化を生じさせる恐れがある)" と比べると大変大きな問題となっていることがわかります。

そこで弊社は地球温暖化対策の大きな課題である、CO2排出量の削減に取り組みました。

CO2の排出量を減らすには、石油、石炭、天然ガスなどの化石燃料の消費を減らす必要があります。エネルギーは気候変動の主な原因で、全地球的温室効果ガス総排出量のおよそ60パーセントを占めます。

弊社の商品に使用されているPETボトルの原料であるポリエチレンテレフタレートと呼ばれる樹脂も、石油からつくられています。

弊社の取り組み

今回行ったPETボトルの軽量化は、加工過程で消費される化石燃料の使用量を減少でき、又、限りある原料としての石油の消費も抑えることで環境への負荷の低減に繋げ、CO2排出量の抑制による気候変動及びその影響を軽減するという重要な役割を果たすものと考えています。

※2IPCC

(Intergovernmental Panel on Climate Change:気候変動に関する政府間パネル)は、人為起源による気候変化、影響、適応及び緩和方策に関し、科学的、技術的、社会経済学的な見地から包括的な評価を行うことを目的として、1988 年に世界気象機関(WMO)と国連環境計画 (UNEP)により設立された国連の組織。

気象庁:IPCC(気候変動に関する政府間パネル)より引用

NO3「すべての人に健康と福祉を」

SDGs no3 GOOD HEALTH AND WELL-BEING icon

目標3「あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する」

2016年のSDG報告によると、2015年時点での5歳未満の死亡した児童590万人のほとんどが、予防可能な原因によって命を失ったと見られています。

またHIV、マラリアおよび結核の感染者数は、全世界で2000年から2015年にかけて減少しましたが、2015年の時点では210万人が新たにHIVに感染し、2億1400万人がマラリアを発症したものと見られ、世界人口のほぼ半数がマラリア感染のリスクにさらされているそうです。

NO6「安全な水とトイレを世界中に」

SDGs no6 CLEAN WATER AND SANITATION icon

目標6「すべての人々に水と衛生へのアクセスと持続可能な管理を確保する」

2015年、依然として未改良の水源もしくは地表水を利用している人々がいて、衛生施設をまったく使えない9億4600万の人々は未だに野外で排泄をしている。SDG 6は飲料水や衛生施設、衛生上の範囲を超えて、水質や水資源の持続可能性の問題も取り上げている。

水ストレスは全世界で20億人以上に影響を与えているとされ、この数字は今後さらなる上昇が予測されています。

世界中には紛争、内戦、干ばつ、飢饉、貧困等により、何不自由なく暮らしている私たちには想像しがたいほどの過酷な状況にさらされている難民や避難民がいて、不衛生な水が原因の赤痢や伝染性肝炎などの感染症や、きれいな水で洗い流せずに発症する目や皮膚の病気の危険にもさらされ、いくつもの尊い命が失われているのも現状です。

難民・避難民の約半数が子供達で、その多くが毎日数km~数十kmの距離を歩いて水を汲みに行くなど、その日を無事に過ごすのに精一杯という状況です。私たちの水支援で、水の苦労が少しでも軽減できれば、子供達の衛生的な生活や学ぶ時間の確保につながります。

弊社の取り組み

弊社は「水」を扱う会社として、感染症予防の観点から過去2003年から2011年の9年間に、国連UNHCR協会を通じ、国連の難民支援機関であるUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が実施する、世界の難民のための給水事業を支援するため、井戸270本相当を支援しました。これはおよそ5万4千人の暮らしを支える数です。

NO7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」

SDGs no7 AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY icon

目標7「すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する」

目標7は国際協力の強化や、クリーンエネルギーに関するインフラと技術の拡大などを通じ、エネルギーへのアクセス拡大と、再生可能エネルギーの使用増大を推進しようとするものです。

エネルギーを消費するということは気候変動の主な原因であり、全地球的温室効果ガス総排出量のおよそ60パーセントを占めます。炭素強度を下げることが長期的な気候目標にとって不可欠です。

弊社の取り組み

日田天領水グループでは、ターゲット2の、世界のエネルギーミックスにおける再生可能エネルギーの割合を大幅に拡大させることに着目し、地元に所有する土地の一部を活用してメガソーラーによるクリーンエネルギーの供給を行っております。

再生可能エネルギーの利用により、地域への電力の安定的な供給と、CO2排出削減に貢献していく事で今後も地球環境の保全活動に取り組んでまいります。

年間発電量を石油に換算すると、石油約132万リットル削減と同じ効果(※1)があり、CO2の年間削減量はスギの木約22万本の植樹と同じ効果(※2)があります。

※1 石油消費量を1kWhあたり0.227リットルで計算
※2 林野庁ホームページによる50年生のスギ1本あたり1年間に約14kgのCO2を吸収するとして換算

日田天領水グループ メガソーラーを見渡す写真

NO8「働きがいも経済成長も」

SDGs no8 DECENT WORK AND ECONOMIC GROWTH icon

目標8は、「包摂的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と、働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する」です。

SDG 8は、強制労働、人身売買、児童労働をなくす一方で、すべての人に完全かつ生産的な雇用の機会を提供することを目指しているものです。

弊社の取り組み

日田天領水グループでは経営理念に基づき、従業員が能力を十分に発揮し、自分らしくいきいきと活躍できる環境を作ることで、健康保持・増進に取り組み、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらすことで、結果的に業績向上や組織としての価値向上へ繋げることを目的に健康経営に取り組んでいます。

2022年 健康経営優良法人 認定証
2022年 健康経営優良法人 認定証

NO14「海の豊かさを守ろう」

SDGs no14 LIFE BELOW WATER icon

目標14「持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する」

この目標は、海洋・沿岸生態系の保全と持続可能な利用を推進し、海洋汚染を予防するとともに、海洋資源の持続可能な利用によって小島嶼開発途上国(SIDS:Small Island Developing States)と後発開発途上国(LDCs:Least Developed Countries)の経済的利益を増大させようとするものです。

あらゆる生活の場面で便利に利用されているプラスチックですが、きちんと処理されずに廃棄されたものは、そのほとんどが海へと漂着し海洋プラスチックごみと呼ばれ、環境を汚染し海洋生物に深刻な影響を及ぼしています。

2016年1月にスイスのダボスで開催された、世界経済フォーラム年次総会(通称ダボス会議)2016では、海洋ごみに関する報告書が発表され、毎年少なくとも800万t分のプラスチックが海に流出しているとされ、2050年には海のプラスチックの量は、重量ベースで魚の量を上回るといわれています。

弊社の取り組み

ターゲット1は、2025年までに海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し大幅に削減するとしています。

化石燃料の消費を減らし、プラスチックごみによる海洋汚染を防ぐため、再利用しやすいビンやアルミニウム容器を採用しました。

日田天領水アルミ缶とガラスボトル

私たちの創業の理念には、お客様がミネラルウォーター「日田天領水」を飲んで日々の生活を健やかにすごしていただきたいとの願いが込められています。この「日田天領水」をおいしく安心してお飲みいただくために、私たちは徹底して安全衛生管理に取り組み、さらに信頼され安心できる製品づくりを目指し、今後も環境問題や持続可能な社会に向けて課題に取り組んで参ります。